平成29年(2017年)は、徳川慶喜が政権を朝廷に返上した大政奉還から150年、西郷隆盛を中心として起こった西南戦争から140年を迎えます。また、京都守護のため在京中の都城島津家の六烈士自刃からも150年となります。これらの出来事から戊辰戦争へと進み、明治という新しい時代を迎えました。
この動乱期に活躍したのが西郷隆盛。彼は大久保利通らと連携しながら倒幕を果たし、明治国家の確立に尽力しました。しかし、明治政府への反乱「西南戦争」を引き起こし、その生涯を終えました。
今回の展示では、西郷隆盛を主役に薩摩藩および都城の人びとの活躍を描きます。武士の時代が終焉し、天皇を頂点とした官僚中心の中央集権的国家へと展開する時代における人びとの活躍を、当時の貴重な史料をもとに紹介していきます。
当時の様子を示す「島津家文書」や、大久保利通にあてた「西郷隆盛書簡」等の国宝・重要文化財をはじめ、西郷隆盛直筆の書や肖像画など、貴重な文化財を多数展示します。
時代を大きく動かした私たちの祖先の活躍を、それを示す生の史料とあわせて、ぜひご覧ください。
★チラシのダウンロードが可能です
・表面:
ダウンロード
・裏面:
ダウンロード
イベント概要
◆開催日程 2017年10月14日(土)~11月26日(日)
◆休館日 月曜(月曜が祝日の場合はその翌日)
◆開館時間 9:00~17:00(最終入館 16:30)
◆開催場所 都城島津伝承館(都城島津邸内)
◆観覧料
・一般…400円
・大学生・高校生…300円
・中学生以下…無料
関連イベント
都城島津伝承館特別展記念シンポジウム「西郷隆盛の時代と都城島津家」
NHK大河ドラマ「西郷どん」の放送決定にあわせ、西郷隆盛をテーマに、その時代の活躍と都城島津家の動向について明らかにします。
◆開催日時 2017年11月11日(土)13:30~16:00(開場 13:00)
◆開催場所 都城市高城地区生涯学習センター
◆入場料 無料
◆事前申込 不要
◆講師 松尾 千歳 氏(尚古集成館 館長)
◆パネルディスカッション
・松尾 千歳 氏 (尚古集成館 館長)
・原口 泉 氏 (志學館大学 教授)
・山本 博文 氏 (東京大学 史料編纂所 教授)
・小平田 史穂 氏(尚古集成館 学芸員)